一般内科
一般内科
頭部の痛み全般を指します。原因は様々で、緊張型頭痛、片頭痛、群発頭痛などの一次性頭痛のほか、風邪やインフルエンザ、脳腫瘍、血管の異常などによる二次性頭痛もあります。
ふらつき、回転感、立ちくらみなど、平衡感覚が異常に感じる状態です。原因は内耳の異常、脳の異常、自律神経の乱れ、貧血、薬の副作用など多岐にわたります。
気道内の異物や刺激を排除するための反射運動です。感染症(風邪、インフルエンザ、気管支炎、肺炎など)、アレルギー、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喫煙などが原因となります。
気道から分泌される粘液や異物です。感染症の種類や進行度合いによって、色や性状が変化することがあります。
咽頭や喉頭の炎症による痛みです。風邪やインフルエンザなどのウイルス感染、細菌感染(溶連菌感染症など)、乾燥、刺激物などが原因となります。
排尿する際に感じる痛みです。膀胱炎、尿道炎、前立腺炎などが原因として考えられます。
排尿回数が通常よりも多くなる状態です。膀胱炎、過活動膀胱、糖尿病、前立腺肥大などが原因となることがあります。
膀胱の炎症です。多くは細菌感染によって起こり、排尿時痛、頻尿、残尿感、尿の濁りなどの症状が現れます。
スギやヒノキなどの植物の花粉に対するアレルギー反応です。くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどの症状が特徴です。
特定の物質(アレルゲン)に対して、免疫システムが過剰に反応する状態です。花粉の他にも、ダニ、ハウスダスト、食物、動物の毛など、様々なものがアレルゲンとなり得ます。症状は、皮膚のかゆみ、じんましん、呼吸困難、消化器症状など多岐にわたります。
高脂血症(脂質異常症)・高血圧症・高尿酸血症(痛風)・糖尿病は、生活習慣病と呼ばれ、偏った食事、運動不足、飲酒、喫煙、ストレスなどが原因とされます。カロリーを控える、油物を控える、塩分を控えるなどバランスの良い食事をとることが大切です。
もちろん運動も行うべきですが、あまり強い運動はケガのもとになりかねません。ご自分の体力に合わせて運動メニューを決める必要があります。
食事・運動に気を付けても病気が改善されない場合は、内服薬での治療が必要になります。血中コレステロール値を下げる薬、血圧を下げる薬、血糖値を下げる薬を使用します。また、定期的に血液検査を行い、薬の量の調整を行ってまいります。
血液中の脂質(コレステロールや中性脂肪など)の濃度が異常な状態です。これも自覚症状はほとんどありませんが、動脈硬化を進行させ、心筋梗塞や脳梗塞のリスクを高めます。原因は食生活、遺伝、肥満、運動不足、喫煙、飲酒などが考えられます。
血管にかかる圧力(血圧)が慢性的に高い状態です。自覚症状がないことが多いですが、放置すると脳卒中、心筋梗塞、腎臓病などの重大な合併症を引き起こす可能性があります。原因は特定できない本態性高血圧がほとんどですが、腎臓病や内分泌系の病気などが原因となる二次性高血圧もあります。
高尿酸血症は、血液中の尿酸値が高い状態です。プリン体の過剰摂取や体内での産生増加、腎臓からの排泄低下などが原因となります。尿酸が結晶化すると関節に炎症を起こし、特に足の親指の付け根に突然の激しい痛みや腫れを生じる「痛風発作」として現れることがあります。初期には症状がなく、健康診断で指摘される場合もありますが、放置すると腎障害や尿路結石、動脈硬化のリスクを高めることが知られています。
血液中のブドウ糖(血糖)の濃度が慢性的に高い状態です。インスリンというホルモンの作用不足や抵抗性によって起こります。喉の渇き、多飲、多尿、体重減少などの症状が現れることがありますが、初期には自覚症状がないことも多いです。放置すると、神経障害、腎臓病、網膜症、動脈硬化などの合併症を引き起こす可能性があります。
血液検査などで、肝臓の機能を示す数値(AST、ALT、γ-GTPなど)が異常値を示している状態です。原因は様々で、ウイルス性肝炎、アルコール性肝障害、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、薬物性肝障害、自己免疫性肝炎、胆汁うっ滞などが考えられます。自覚症状がないことも多いですが、進行すると黄疸、倦怠感、食欲不振などの症状が現れることがあります。
ご自身の症状について、ご心配な点があれば、必ず医療機関を受診して医師に相談してください。適切な診断と治療を受けることが大切です。
当院では、発熱のある患者様にも安心して受診していただけるよう、院内感染防止に配慮した【発熱外来】を設置しております。発熱の症状がある場合は、受診前に必ずお電話にてご連絡をお願いいたします。
ご予約
発熱のある方は、来院前にお電話でご相談ください。
診察の実施
通常の待合室とは別スペースにてお待ちいただきます。
必要に応じて検査
抗原検査や血液検査を行い、適切な治療方針を決定します。
当院では安心・安全な診療体制を整え、皆様が安心して受診できる環境づくりを徹底しております。発熱に関して不安なことがあれば、些細なことでもお気軽にご相談ください。
上野御徒町内科クリニックで診察の結果、より精密な検査が必要な場合、専門の治療が必要な場合は、病院へ紹介させていただきます。
紹介させていただく主な病院は以下の通りです。
こちらに記載のない病院へも紹介可能ですので、お気兼ねなく診察時にご相談ください。

「最近、なんだか疲れやすい…」「健康診断で血糖値が高いと言われたけど、忙しくてなかなか病院に行けない…」
上野エリアで内科をお探しなら、上野御徒町内科クリニックがおすすめです。当院は、上野御徒町駅に直結しており、雨の日でも濡れることなくアクセス可能です。お仕事帰りやお買い物のついでにも、お気軽にお立ち寄りいただけます。
「健康診断の結果が心配だけど、忙しくてなかなか時間が取れない…」という方もご安心ください。上野御徒町内科クリニックでは、スムーズな診療を徹底し、生活習慣病の早期発見や適切な治療をサポートいたします。待ち時間を気にせず受診できるため、忙しいあなたも継続的に健康管理に取り組めます。
さらに、当院では便利なWEB予約システムを導入しています。お手持ちのスマートフォンやパソコンから、24時間いつでもご都合の良い時間に予約が可能です。待ち時間短縮にも繋がり、よりスムーズな受診が実現します。
気になる症状がある方、健康診断で指摘を受けた方は、我慢せずに上野御徒町内科クリニックへご相談ください。
TOP